※パッケージは参考画像です。内容量などの詳細はご注文商品詳細をご確認くださいませ。
外観は製造国により写真と異なる場合があります。
トリプタノール・ジェネリックは第一世代の三環系抗うつ薬でうつ病や夜尿症の治療薬で、うつ病治療の他に夜尿症にも使われています。
脳内の神経線維の間をつなぐ化学伝達物質であるノルアドレナリン、セロトニン、ドパミン等が不足すると、うつ状態が起こると考えられています。
「ジェネリックトリプタノール」は、刺激によって一度放出されたこれらの伝達物質が脳内の神経線維に再び吸収されて減少するのを抑えたり、伝達物質の出てくる量が減るのを抑えたりすることで、気持ちを楽にして、意欲を高め、うつ状態を改善します。
夜尿症は、5~6歳を過ぎても月に数回おねしょをしてしまうと症状の疑いがあります。
通常は成長の過程で夜尿症は治っていくことが多いのですが、小学校低学年の子でも約1割程度おねしょをしている事が確認されていおり、夜尿症に伴うストレスが影響し更に長引かせてしまう事もあります。
この薬は抗コリン作用があり、これは膀胱を弛緩させ尿道を締める作用があり、尿意による目覚めを良くする作用も併せていますので、尿が溜まっていても目覚めにくいお子様にはおススメです。
うつ病
1日30〜75mgから始め効果を感じられない場合は、1日150mgまで増量する事が可能です。
2~3回に分けて食後に服用して下さい。最大300mgまで増量することもあります。
夜尿症
アミトリプチリン塩酸塩として、1日10~30mg(1~3錠)を就寝前に経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜減量する。
発汗、不穏、全身痙攣、異常高熱、昏睡等が現れることがあります。
モノアミン酸化酵素阻害剤の投与を受けた方に本剤を投与する場合には、少なくとも2週間の間隔をおき、また本剤からモノアミン酸化酵素阻害剤に切り替える時には、2〜3日間の間隔をおくことが望ましいです。
本剤の服用中は、車の運転等、危険を伴う機械の操作はしないでください。
モノアミン酸化酵素阻害剤の投与を受けた患者に本剤を投与する場合には、少なくとも2週間の間隔をおき、また本剤からモノアミン酸化酵素阻害剤に切り替えるときは2〜3日間の間隔をおいて下さい。
症状に合わせて薬の分量を加減する必要があるので、医師の指導を必ずお守りください。